東京農工大学ってどんな大学?
東京農工大学は1949年に設立された、東京都府中市にある国立大学です。
東京農工大学には岩手大学との「共同獣医学科」が設置されています。
卒業時には東京農工大学と岩手大学での連名学位が授与されるんです。
また、東京農工大学の学生であっても、岩手大学の講師の授業を受けることが出来ます。
岩手大学の施設を利用する事もでき、ちょっぴりお得…かもしれませんね♪
東京農工大学共同獣医学科では、以下の資質を持つ学生を求めています。
1.獣医師は人類と動物の健康と福祉に貢献するという理念に基づき、本共同獣医学科は、 2.獣医師としての目標を持ち、獣医学の発展に貢献しようとする意欲を持ち、 3.獣医師として、国際的な交流・協力を推進し、世界に学び世界に貢献しようとする意欲を持ち、
|
引用:東京農工大学HP
共同獣医学科ってどんな学科?
東京農工大学の共同獣医学科の偏差値は65です。
獣医師になりたい、動物関係の仕事に就きたいと明確な将来ビジョンを描いている学生が多いので
真面目に授業を受ける学生が多いでしょう。
きちんと勉強したい人にはピッタリですね!
学内に動物も沢山いて、和気あいあいとした雰囲気で過ごしやすいのが良い所♪
また学生の数が少ない事もあり、講師との距離が近いのも嬉しいですよね。
研究室も充実しており、様々な分野の研究室が用意されています。
自分の興味のある研究室を選びましょうね!
附属施設
東京農工大学の農学部には重要な附属施設が設置されています。
・農学部附属動物医療センター
・農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター
・農学部附属硬蛋白質利用研究施設
・農学部附属フロンティア農学教育研究センター
・農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センター
農学部附属動物医療センターでは、獣医学科の学生が研修などを行っています。
この研修で、実際に現場の空気を感じることが出来るんです。
獣医学部の学生にとっては、大事な研修なんですね。
勉強も良いけど遊びもね♪ 観光地について
共同獣医学科は、府中市に設置されています。
府中市のオススメ観光スポット
・大国魂神社
立派なお社が特徴な大国魂神社は、日本の古き歴史が刻まれている神社です。
府中駅近くにあり、多くの観光客が訪れています。
七五三や元旦のお参りなど、近所の人にも好かれています!
・府中市郷土の森博物館
園内では四季折々の花が楽しめます。夏になればプールが解放され、
秋は紅葉が美しい博物館です。
博物館では古民家やプラネタリウムが展示されているので、
デートにもぴったり☆
・東京競馬場
ギャンブルをするだけでなく、広いフィールドで馬が走っている光景は
迫力がありおすすめです! また国内で最大の競馬場で、
無料で乗馬体験も出来ちゃいます!
ギャンブルのし過ぎには要注意ですよ…!!
他にもたくさん楽しい観光地がありますよ。
東京農工大学に通えば、勉強以外にも色々な遊びが出来ますね♪
サークル・同好会
東京農工大学には、沢山の学生が部活・サークル活動に参加しています。
どのような部活があるか、一部ですが紹介しますね。
・少林寺拳法部
・剣道部
・ギター部
・ミニホースの会
・昆虫研究会
「昆虫研究会」では、休暇には昆虫採集などに出かけ、珍しい虫などを探しています。
夏休みには採集合宿を行いったりなど!
「剣道部」は初心者も大歓迎!優しい上級生がサポートしてくれますよ♪
他にもたくさん部活がありますよ♪
気になる部やサークルがあれば参加してみては?
お友達や恋人♥も出来たりするかも…?
府中市の家賃相場
大学生活を始めるにあたって、一人暮らしを始める人も多いのでは?
府中市の家賃相場は幾らぐらいなのでしょうか?
1R 5.12万円
1K 5.94万円
1DK 6.95万円
1LDK 9.26万円
さすがは東京!少し高めですね。
しかし、駅から離れたり、少し築年数が古い物件であれば、相場より安く住めるかもしれません☆
一人暮らしは、お金の大切さや自己管理などを学べます。
親元を離れて生活するのは不安ですが、その分自由はたくさんできますよ♪
引用:http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/fuchu-city/price/
アクセス
【府中キャンパス】
〒183-8509
東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学ホームページ:http://www.tuat.ac.jp/
JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番乗場から「府中駅行バス(明星学苑経由) 」約10分「晴見町」バス停下車
京王線「府中駅」下車、北口バスターミナル2番乗場から「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分「晴見町」バス停下車
JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分
引用:東京農工大学HP

「ペットワークス.jp」編集部です。ペット業界のお仕事情報を日々発信します。求職者、転職者、専門学生の皆さんのお役に立つ媒体にしていきたいと考えています。