大阪府立大学について
大阪府立大学は大阪府堺市に本部を設置している公立大学です。
生命環境科学域には獣医学類があり、この学科を学ぶことで
獣医師を目指す事が出来ます♪
キャンパスは大阪府堺市にある「中百舌鳥キャンパス」
大阪府羽曳野市にある「羽曳野キャンパス」
大阪府泉佐野市にある「りんくうキャンパス」があります。
獣医学科はりんくうキャンパスに設置されています。
りんくうキャンパスは海の近くにあり、とても過ごしやすい素敵なキャンパスですよ☆
獣医学類について
大阪府立大学生命環境科学域 獣医学科の偏差値は64です☆
山口大学や鹿児島大学、帯広畜産大学とほぼ同じレベルなんですね♪
受験勉強を気合い入れて行う必要がありますよ!
1年生では一般教養を学びますので、なかもずキャンパスに通う事になります。
2年生からりんくうキャンパスに移動し、獣医学について勉強をします。
りんくうキャンパスには病院が併設されているので、現場の雰囲気を
常に身近に感じながら学ぶことが出来ますよ☆
関西では獣医学について学べる大学は、この大阪府立大学しかないので、
とても倍率が高いですが、その分やる気のある同級生囲まれて
刺激を感じる事が出来るでしょう。
りんくうキャンパスは獣医臨床センター、動物科学教育研究センターが併設されています。
授業の質は高く、勉強をすればするほど自分の知識が深まるのを実感できるでしょう。
特に実習では少人数で行うため、講師が一人一人、熱心に指導してくれますよ!
りんくうキャンパスは新しいキャンパスなので、施設も新しく気持ちよく勉強できます♪
キャンパス付近の観光地♪
りんくうキャンパスの近くにある観光地を一部紹介します☆
・関西国際空港
「空港が観光地?」と不思議に思う人もいるかもしれません。
しかし、空港は展望ホールがあったり、スカイミュージアムがあったり
楽しめる施設が盛りだくさんなんですよ。
空港限定のお土産を見るのも楽しいですよね!
レストランも沢山あり、和食から中華、喫茶店も充実☆
また、関西国際空港は、世界一トイレが清潔な空港とも言われています…。
・りんくうプレミアム・アウトレット
関西国際空港から少し足を伸ばすと、りんくうプレミアムアウトレットがあります。
外国人観光客はもちろん、たくさんの日本人買い物客で大賑わいです!
一日では見回れないほど広く、たくさんのショップが軒並んでいます。
関西国際空港が近くにあるという事もあり、出国前の最後の買い物をする人も多いとか。
土日祝日は大変込み合うので、平日に行くのがおすすめですよ☆
・みさき公園
大阪府泉南郡にあるみさき公園もおすすめ!
遊園と動物園、さらにイルカショーも楽しめるテーマパークです。
また夏になるとプールが開かれます。ウォータースライダーなど
家族連れもカップルも友人同士でも楽しめますよ!
動物園では約70種類の動物たちが展示されており、
獣医師を目指す学生にとってはまず行かなくてはならない観光地です☆
他にもたくさんの観光地がありますよ♪
開発が進みつつあるりんくう地域。自分の穴場な観光スポットを見つける事もできるかも☆
クラブ・サークル
大阪府立大学には100を超える沢山のサークル、クラブなどがあります!
入りたい所がたくさんあって迷ってしまうかも?!
そんな大阪府立大学のクラブ・サークルを一部紹介します♪
・サッカー部
・硬式野球部
・硬式庭球部
・水泳部
・演劇部
・海洋探検部
・奇術部
・ひと☆ねこ
などなど…。他にもた~くさんのサークル・クラブがあなたの参加を待っています。
ひと☆ねこでは、地域猫活動を行っています。
猫と人間が共存して生活するのを目的とし、不妊手術を行うために猫を捕獲しています。
去勢する事で子猫が産まれなくなり、悲しい思いをする猫を減らすことが出来るんです。
合宿も行っており、猫カフェやイベントに行きます♪
猫が好きな人にはたまらないですね♥
引用:大阪府立大学ホームページ
泉佐野市の家賃相場
大学に進学するにあたり、一人暮らしを始める学生さんも多いのでは?
泉佐野市の家賃相場はこのような結果になりました。
1R 3.70万円
1K 4.53万円
1DK 5.28万円
1LDK 6.52万円
泉佐野市にある泉佐野駅は、南海電鉄を使うと難波駅まで乗換無く行く事が出来ます。
意外と便利な地域なんですよ。
家賃相場も、大阪という地域の中ではリーズナブルな方に入ります♪
アクセス
〒598-8531
大阪府泉佐野市りんくう往来北1番地の58
Tel 072-463-5056
ホームページ:大阪府立大学
<電車でのアクセス>
JR関西空港線・南海空港線
「りんくうタウン駅(3番出口)」から徒歩6分
大阪府立大学の獣医学類は近畿で唯一獣医学を学ぶ事が出来ます。
そのため、入学するには努力が必要になります。
しかし、施設が充実しており、獣医学について集中して勉強できる環境が整っています。

「ペットワークス.jp」編集部です。ペット業界のお仕事情報を日々発信します。求職者、転職者、専門学生の皆さんのお役に立つ媒体にしていきたいと考えています。