トリマー

犬猫飼育未経験!でも犬猫が好き。トリマーに成れる?

投稿日:2018年3月27日 更新日:

トリマーに成りたい、でも犬猫を飼ったことがない、小型犬しか飼ったことがないので大型犬の扱いがわからない、猫に触れたことがない、実はこのようなお悩みを抱えている方が大勢います。

子供の頃から犬猫が好き、でも飼ったことがない場合でもトリマーを目指すうえで決してマイナスにはならないので、安心して夢の実現を目指しましょう。

飼育未経験なら全日制専門学校がおすすめ

犬猫の飼育経験がない、大型犬が苦手、小型犬の扱いに不安を感じるなどトリマーとして将来仕事をするうえで不安があるという方は、全日制の専門学校がおすすめです。

全日制専門学校とは平日終日通学し、在学期間も2年ほどです。この間にトリミング技術以外にも様々な内容を総合的に学習することが出来ます。

中には、専門学校自体でモデルとなる犬を飼育し、その犬猫の日々の世話を生徒が担当するという学校もあります。

犬猫の飼育経験がない場合、図鑑や書籍で犬猫に関する情報に触れ、知識は十分あることでしょう。つまり基礎はできているという事なので、次は実際に犬猫に触れ、その感触、重量感、力の強さ、感情の動きなどに触れる機会を増やしましょう。

トリマーとして仕事をする中で飼い主さんが求めることは、単に丁寧で上手なカットを施すだけでなく、

・しつけに関する相談をしたい

・食事に関する相談をしたい

・愛犬、愛猫のエピソードを共有したい

などもあります。

このような話題にプロとして対応し、お互いに楽しい時間を過ごすためには、しつけ、看護などトリミング以外の知識もとても役立ちます。

そのような総合的な学習をぜひ専門学校在学中に取り組んで起きましょう。

ボランティア、アルバイトで経験値を増やす

都心部では、犬猫の飼育経験のないトリマーさんが大勢います。つまり決して引け目に感じる必要はないのです。

住宅事情、家族のアレルギー、両親の共働きなどその理由は様々ですが、飼育未経験であるという事は専門学校での経験やアルバイト、ボランティア経験で十分にカバーすることが出来ます。

トリマーとして学習している内容を生かしたい、犬猫触れる機会を増やしたいという場合には、

・動物保護団体でのボランティア

・トリミングショップや動物病院でのアルバイト

・ペットシッターとしてのアルバイト

などがおすすめです。

犬猫は人間同様にそれぞれ個性があり、性格も異なります。

同じ犬種、性別でもまるで異なり、決して図鑑にある通りの性格には当てはまりません。

もちろん中には家族以外の人間を一切受け入れないという性格の犬猫も少なくありません。

ただプロとして仕事をする上では、どのような犬猫であってもお客様として来店した以上は求められたサービスを提供する必要があります。

トリマーとしてお客様からの信頼を得て、自身の技術を向上させるためには、1頭でも多くの犬猫に触れ合い、それぞれの接し方を身をもって経験することが大切です。

もちろん飼育経験があるからと言って決して有利、安心できるという事ではありません。

プロトリマーとして仕事をする上では、

・自身が飼ったこと、触れたことの無い犬種、猫種

・高齢の犬猫

・噛みつき癖のある犬猫

・臆病で警戒心の強い犬猫

・激しく興奮したり、暴れる犬猫

を扱う事もあります。

日々家族同様に暮らしている自身のペットではありえない行動に対処しなければならないのです。

犬猫の飼育経験があるという事は、飼育経験のないことに比べ、若干の差であって決して大きさ違い、影響にはならないので、安心してトリマーの道を目指しましょう。

就職には全く影響ありません

専門学校を卒業し、就職活動をする中でペットの飼育経験がない事は一切不利にはなりません。

このことを理由にトリマーを目指すことを諦めてしまう方もいますが、単なる誤解だという事をしっかりと理解しておいてください。

トリマーの仕事で求められることは

・お客様のニーズにこたえること

・犬猫の状態を的確に判断し、安全で丁寧な作業を行う事

・生活習慣、健康面に配慮し、ベストなお手入れ、提案をし続けること

・ペットを通じてお客様もトリマーも楽しい時間を過ごせること

です。つまり犬に如何に詳しいか、いかに自分の飼育経験が豊富かという基準で判断されることではないのです。

もちろんペットが好きという者同士で共に仕事をし、接客をするのですから会話の糸口として、自身の飼っているペットの話題が出ることもあれば、ペットを通じて共通の話題で盛り上がることもあります。

でもそれは仕事の中のほんの一瞬の出来事であり、さほど重視されることではありません。

もちろん犬猫の飼育未経験だから、ペットの扱いがスマートにできない、技術が状態しないという言い訳も通用しないのがトリマーの世界でもあります。

犬猫が好きという強い思いがあれば、自身に不足する点は必ず何等かの方法で補う事が出来、素敵なトリマーに成れるはずです。決してマイナス面にばかり目を向けずに、前向きに克服する方法を見つけ出してください。

adsense

adsense

-トリマー
-, , ,

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。