好きな事を仕事にしたい、大好きな犬猫と毎日一緒にいたい、一生続ける事が出来る技術を身に着けたいなどいろいろな理由やきっかけでトリマーの道を目指すことでしょう。
トリマーの仕事を目指すにあたってスタートのタイミングはいつでもOKです。決して遅すぎるという事はありません。
社会人、主婦中には子育てが終わり第二の人生として資格取得を目指し学校に通われる方もいます。まずは資格取得にあたって自分にあった学校選びから始めてみましょう。
■通学可能なスケジュールから学校を探す
社会人や主婦がトリマーを目指すにあたって一番の課題は専門学校への通学でしょう。トリマーは技術職の世界ですからまずは何等かの指導を受け専門機器の使用法を身に着けなければなりません。
そのために一番確実な方法はモデル犬を使用し、実際にハサミを動かし、その場で改善点を指導してもらえる専門学校がおすすめです。
でも
・社会人として平日は仕事をしている
・昼間は家事、育児で忙しい
・アルバイトをし学費を稼ぎながら通学をしたい
という方もいるでしょう。そのような場合は
・夜間
・土日
・フリータイム
・通信講座と実技の併用
という選択肢があることをぜひ知っておいてください。専門学校の中には座学の授業は夜間に行い、モデル犬を使用した実技を週末に行う学校や座学は通信講座で自宅学習とし、決められた回数の実技の時だけ通学をする学校があります。
中にはすべての授業のスケジュールを自身で決めることが出来るフリータイム制の学校もあります。つまり社会人や主婦であってもそれまでの生活をつづけたままの状態で専門学校や講座の受講が可能になっています。
まずは自分のスケジュールを見直し、どのタイミングであれば無理なく通学が出来るのかを考え、条件にあった学校の資料を取り寄せたり、見学へ足を運んでみましょう。
■学費の支払い方法、予算から学校を探す
資格取得にあたってはその費用もとても大切な判断材料になります。全日制の専門学校の場合、一年間で100万円ほどが学費の相場です。もちろん学費が高額な分、モデル犬の手配が常に万端である、カリキュラムの充実、有名講師による授業、海外セミナー旅行などの魅力も多々あります。
しかし社会人、主婦の場合、これだけ高額な学費を工面することもなかなか難しいでしょう。
そのような場合、まずは自身が支払い可能な学費の総額をきちんと考えてみましょう。
金額が5万円、10万円、30万円と具体的になることでその先の進路が自然と見えてくるからです。
もし予算が5万円ほどであれば通信講座での資格取得がおすすめです。この場合座学はテキストで学び、実技はDVDでの視聴となります。実際の就職にあたってはDVDの視聴経験だけではまだまだ技術力が不足している状態ですから、独学での練習も必須です。トリミング用マネキンを購入したり、トリミングのセミナーの参加したり、見習いとしてトリミングショップに就職をするという方法がよいでしょう。
大切なことはどのような方法で、たとえ当初は厳しい条件であってもトリマーとしてのスタートを切るという事です。技術の向上と共に必ず待遇面、給与は改善されるのであきらめずに取り組みましょう。
次に予算が10万円ほどという場合は座学と実技講習を共にカリキュラムに盛り込んだ通信講座がおすすめです。卒業までに決められた時間数専門学校に通学し実技を学び、座学は自宅で学習します。
さらにアルバイトをするなどの方法で学費の工面が可能であれば夜間、週末、フリータイム制の専門学校への進学が可能です。
いろいろな選択肢がある中でやはり実際に犬に触れ、実技講習を重ねることは一番確実な方法です。学校と自身のスケジュールを上手に調整しぜひ一番合った方法で資格取得を目指しましょう。
■就職先を考え学校を探す
大手トリミングショップの中には、自身の企業で専門学校や育成機関を運営していることもあります。このような機関、学校は卒業後にそのまま主催企業への就職を条件とするかわりに学費が相当低く抑えることが出来ます。中には在学中は学費の支払い義務がなく、卒業後に就職をしてから月々の給与から天引きをするという仕組みを取っている学校もあります。
このような学校を見つけることが出来れば、社会人、主婦でも学費の工面を気にすることなく進学をすることが出来ます。また就職にあたっても就職活動に時間を取られることもなく、安心して過ごすことが出来ます。
トリマーの世界は今慢性的な人手不足が起きています。特に技術力だけでなく接客力、知識量のある人材は大変重宝されます。この状態は今後も簡単には解消されないでしょう。そのためトリマーを育成することに業界全体は前向きに取り組んでいます。
社会人、主婦であっても、通学時間の制約がある場合でもえ必ず自分にあった学校、講座を見つけることが出来ます。ぜひ前向きに考えトリマーの道を目指してください。

ペット業界キャリア25年以上。生体販売、トリミング、トレーニングと幅広い経験があり、国内最大手のペット関連企業本部企画業務を10年担当。ペット関連雑誌、サイトへの執筆実績も多数。資格は、トリマー、トレーナー、アロマセラピスト他、幅広く保有。現在は、ペット業界の求職者に向け執筆活動中。