動物看護師

専門学校に行かなくても動物看護師の資格は取れる?

投稿日:2018年3月9日 更新日:

動物看護師の資格は専門学校や大学に行かないと取得できないのでしょうか?

前回、「動物看護師になるのは大変?」で少しお話しましたが、もう少し詳しくお話したいと思います。

認定動物看護師の資格について

今現在、「認定動物看護師」の資格は2012年から各民間団体の資格から統一されました。

2012年以前までは動物病院で「実務経験が4年以上、動物病院に勤務している」「院長の推薦」があれば、専門学校や大学を卒業していなくても民間団体の「認定動物看護師資格」の受験資格が得られていました。しかし統一されてからは、「動物看護師認定統一機構」が推奨しているコアカリキュラムを専門学校や大学で動物看護学を学び、受験に必要な単位を取ることが必須となっています。また各団体で取得した資格者の中から「動物看護師認定統一機構」が受験資格審査を行い個別に認められた人が受験資格を得れる対象となっています。

1つが「移行期間」です。2012年から2年~3年の移行期間がありましたが、今現在、移行期間は終了しています。

2つ目が以前に受けた「認定動物看護師資格」の試験に不合格になった者です。

専門学校や大学で看護学を学ぶ方が有利?

2012年からの認定動物看護師資格が統一されてから、各教育機関でのカリキュラムを受講し単位を取得してからの受験資格となっているので、専門学校や大学でしっかりと学んだ者に「認定動物看護師」の受験資格が得られます。したがって「動物看護師認定統一機構」が定めた各教育機関でしっかりと学んだ者が「認定動物看護師」の資格を取ることができるのです。

通信教育で「動物認定看護師」の資格は取れるのか?

今現在、残念ながら通信教育では、国家資格や公的資格へと進めている「動物看護師認定統一機構」が認定している「認定動物看護師」の受験資格はないようです。通信教育で取得できる資格は「動物飼育管理士」といった通信講座側の決めた資格になるようです。しかし通信教育で取得できる資格だけでも「動物看護師」として就職するには有利だと思います。

資格がなくても動物看護師として働ける?

もちろん動物看護師として「認定動物看護師資格」がなくても動物病院で「動物看護師」として働く事は可能です。「経験不問」「初心者歓迎」などの求人が出ている動物病院を探してみるのも手段だと思います。しかし、一から動物学を学びながら動物病院での激務をこなすのはとても大変です。専門学校や大学を卒業しても実際の現場で動物看護師として、受付から診療補助、検査技師、薬の調合、手術の助手、入院患者の世話、会計、飼い主とのコミュニケーションなど多岐にわたる業務をやり遂げるには覚悟が必要かもしれません。

まとめ

いかがでしたか?専門学校や大学に行かなくても「動物看護師認定」の資格は取れるのか?について理解していただけたでしょうか?

結論からいうと現段階では、獣医師のように国家資格(公的資格)は必要費可決ではないものの、「認定動物看護師」の資格を取得するにも各教育機関で動物看護学を学び、必要な単位を取得しないと受験資格はないようです。

これから先、動物看護師として動物医療に携わる仕事に就きたい場合は、専門学校や大学に通いしっかりと「動物看護学」を学んで「認定動物看護師」の資格を取得することも考えておいたほうが就職には有利かもしれません。

専門学校は2年、大学では4年学ぶ必要があります。どちらに通うのが有利?と言うのはありませんが、最短で就職できるのは専門学校です。2年の間に様々な獣医学や看護学。病院実習を受ける事ができます。大学では4年間しっかりと学び、専門学校と同じように病院実習ができるでしょう。獣医師の大学と繋がりがある場合は大学病院での実習や就職も可能でしょう。「認定動物看護師資格」を取得できれば、動物病院での就職以外にも就職先は幅広く役に立つと思います。例えば、ペットショップでの生体販売や商品販売、ドッグカフェ、ねこカフェ、動物保護施設や補助犬・警察犬などを訓練できる訓練施設など。動物看護師としてキャリアを積み転職する人も少なくありません。専門学校も犬や猫たけに関わらず、動物園などで活躍している飼育員の育成や、海洋生物など水族館での飼育に携われる飼育員を育てる学校も増えてきています。まず、自分自身が「どんな資格を取得したいか?」「どんな仕事に就きたいか?」専門学校や大学に入る前に決めておくと専門学校選びも楽なのかもしれません。そして自分自身の意思が固まったら各教育機関が、「もっとも力を入れている科は何か?」「どんな資格が取れるのか?」という事を確認して、動物病院で獣医師と共に、小さな命を救う手助けができる「動物看護師」を目指すのなら「動物看護師認定統一機構」が推奨する動物看護学を学べて「認定動物看護師の資格が取得できるか?」などを調べてから入学す学校を決める必要があると思います。

adsense

adsense

-動物看護師

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。