トリマー

夢を実現したい!トリマーの独立・開業への道

投稿日:2018年6月26日 更新日:

いつまでも好きな仕事を続けたい、自分のペースでこだわりをもって仕事をしたい、家事や育児と両立をしたい、収入を増やしたいなどトリマーの独立開業のきっかけはとても様々です。

独立開業は全てを自己責任で進めるのでもちろん簡単なことではありませんが、いつかは!と夢を果たすための準備をあらかじめ進めておきましょう。

■勤務経験を通じて身に着けておきたいこと

トリマーにとって最大の夢は独立開業です。

専門学校在籍時点で具体的にこのような夢を持つこともあれば、数年間の店舗勤務を経て自分の人生設計の中で決心をすることもあります。

トリマーは自身の経験や知識、技術が糧となる仕事ですから、家事や育児と両立しながら自分のペースで仕事を続けることも可能です。

ただトリマーの独立開業は自分自身で全ての業務を担当し経営を行うのですから決して安易なものではありません。

店舗勤務の期間を多いに生かし、様々なことを習得する必要があります。

例えば

・トリミングの技術

・接客応対のマナー

・経営や売り上げ管理の手順

・カルテや帳票の作成や管理

・物品の仕入れやお手入れ、管理方法

・犬猫にかんする知識

などです。トリミングショップには幅広い年代の方が訪れます。どのような方であっても失礼の無い様丁寧な応対が必要です。

特に独立開業後は接客応対の印象次第でお店の存続が左右されるほどです。

店舗勤務の期間は技術の習得だけでなく接客やその他の業務についても積極的に学ぶ姿勢が必要です。

■独立開業にはマナーがある

独立開業を行う場合、大抵はそれまでの勤務地の近く、土地勘のあるエリアでと考えるものです。

しかしその場合これまでお世話になっていた勤務先から一定数の顧客を拝借することになります。もちろん独立開業にあたり広告宣伝や告知は必須ですがこの点は礼儀を意識し進める必要があります。

まず

・近隣での独立開業の旨を勤務先に報告をする

・出来る早い段階で退職を申し出て、欠員補充に十分な時間を設ける

・退職前の告知や宣伝についてお互いに相談しベストな方法を見つける

場合によっては出勤シフトの削減や担当業務の配置換えなどが起こることもありますが、この点をマイナスにとらえすぎてはいけません。

シフトが減り時間が出来たという事は独立開業に向けて準備期間が増えたということでもあります。

独立開業当初は様々なものが足りないと感じるものです。スムーズに業務を進めることの出来るように準備リストを作成し計画的に進めましょう。

この期間をいかに友好的に過ごすかで独立開業後の印象も大きく変わるものです。

もちろん雇用主は不快な思いをあらわにすることもありますが、これまでの指導のお礼も含めて丁寧に対応をしましょう。

■フランチャイズはしっかりと検討したうえで

独立開業の方法にはフランチャイズというスタイルもあります。トリミング業界ではフランチャイズでの独立開業のケースは比較的少なく、個人経営が主流です。

フランチャイズで開業をするメリットは

・料金設定やサービス内容がすでに確立されている

・経営に必要なノウハウを入手できる

・有名な店の看板をつけることが出来、信頼を得やすい

という点です。例えばファミレスやコンビニ、ファーストフードのようにフランチャイズ式で全国展開をしている場合、顧客側の全国どこでも同じサービスを受けることが出来るという信頼感が持てます。

つまり開業後売り上げが軌道の乗るのもスムーズということです。

しかし一方でデメリットもあります。

・毎月固定額の本社への支払いが生じる

・サービス内容や料金に自分の意見を反映できない

・会社のイメージが悪化した時に影響されやすい

という点です。中でも多くのトリマーがデメリットと感じるのは月々の本部への支払いです。

トリミング業務には季節による利用件数の差が多く、売り上げも変動します。人手を必要とする仕事ですから無暗に予約件数を増やし売り上げを増やすこともできません。

その場合、低迷した売り上げの中で毎月一定額を支払い続けることは大きな負担になります。

また開店後数年がたつと、トリマー自身が評価され顧客が固定化するようになります。顧客は全国どこでも同じサービス、料金を求めているわけではなく、顔なじみのトリマーのサービスに限定し希望し、固定化します。

そのため高額な費用を払い有名店の看板を挙げることに次第にメリットを感じないようになるのです。

しかしフランチャイズ契約の場合、契約を解約しその後同じ場所で営業を再開したり、看板を付け替えることを認めない契約を締結するケースもあります。

開業準備の段階ではあわただしさと知識や経験の不足からこのようなケースを想定できないこともありますが、必ずトリマー経験が豊富な方の意見を参考にどのようなスタイルでの独立開業がベストかをしっかりと検討しましょう。

adsense

adsense

-トリマー

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。