ペットシッター

ペットシッターへの転職

投稿日:2019年2月11日 更新日:

ペットが好き!自分らしく働きたい!将来は独立開業を目指したい!

という方が今注目をする仕事がペットシッターです。これまでペット関連の仕事と言えばトリマーやトレーナーが主流でしたが、いずれの仕事も専門性が高い上に、特別な技能も求められます。

自分には向いていない・・・と思いペットに携わる仕事を諦めてしまったという方も大勢います。

でもペットシッターなら「ペットが好き」という想いと、依頼者への丁寧でまじめな対応をすることが出来る方であれば、きちんと仕事として携わることが出来ます。

これからペットシッターを目指したいという方へ転職へ向けて手順をご紹介させていただきます。

■まずは資格や経験、実績を積むことを目指す

ペットシッターの仕事、求人の中には未経験、無資格でも可能とするケースがあります。

ペットシッターの仕事が注目を集める中で便利屋、家事代行サービス業、警備会社などもサービスの一環としてペットのお世話を引き受けるようになったことからも、未経験者の採用も珍しいことではありません。

ただ実際に仕事として携わってみると、飼い主さんとのコミュニケーションは必須で、様々な要望を出されるのもこの仕事ならではです。

もちろん留守宅での仕事ですから、飼い主さん不在の状況で犬猫、ペットが普段とは違う態度を見せることもあります。中には人見知りや緊張から攻撃的になったり、体調を崩してしまうペットもいます。

その上、高齢のペットや介護が必要なペット、室温管理やお世話に様々な取り決めがあるデリケートなペットもいます。

ペットシッターとして高度なサービスを提供するには、単にペットが好きというだけでは必ずしも成功しません。

依頼者である飼い主さんが安心し、信頼し、再度依頼をしたいと思ってくれる存在であるべきです。

そのためには専門用語、しつけに関する基礎知識、ペットの扱い方の基本を身に着ける必要があります。

ペットに関する資格には通信講座の受講で取得が可能なものが多々あります。仕事や家事、育児との両立も可能な制度が多数揃っているので、まずは仕事をするうえで必要となる知識や資格、経験を積むことから取り組みましょう。

■就職は狭き門!長期間で計画的な活動が必要

ペットシッターの仕事は就職にあたって必須となる資格制度がない上に、開業にあたって高額な設備投資も必要ありません。

そのため多くの企業、トリミングショップ、動物病院などが新たなサービスの一環として提供を始めています。

ただまだまだ日本では飼い主が不在の場合やペットの世話が出来ない場合の依頼先は、ペットホテルが主流です。海外のように気軽にペットシッター利用する習慣はありません。

ペットシッターが話題になり始めてまだ数年ということもあり、ペットシッターの仕事を専門で行うことの出来る求人はごくわずかな件数です。

大抵の場合はトリミングや動物病院、しつけ教室の仕事と並行して従事するスタイルです。

ペットシッターとして将来は独立開業をしたい、ペットシッターの仕事に専念をしたいという場合は、就職活動は長期戦になることを念頭においておきましょう。

求人情報は不定期で掲載されるので、こまめに求人情報をチェックし、希望にあった情報を目にした時は積極的にアクションを起こすよう心掛けておきましょう。

求人件数が少ない上に、採用人数も少ないことから、希望通りにペットシッター専任の仕事につくことは狭き門です。

でも決してあきらめることではありません。

まずはペットの基礎知識や実績、飼い主さんとのコミュニケーションの経験を積むことを意識し、ペットショップやトリミングショップ、動物病院へ就職をすることも有意義な方法です。

様々な経験を生かす形で、転職、専任を目指すことも考えておきましょう。

■独立開業を目指す場合は、動物取扱業の取得を最優先に考える

ペットシッターの仕事は設備投資や店舗を構える必要がない事から、個人での独立開業が多い職業です。

開業にあたっては、開業予定地域の自治体に事前に届け出を行い「動物取扱業」の許認可を取得します。

ペットシッターのように客宅へ訪問するスタイルでの開業の場合、この届け出は不要とする意見もありますが、正式に開業許可を得ていることは、利用者の安心にもつながります。

また仕事の一環として、子犬のしつけや成犬のしつけ相談を請け負うこともあれば、自宅訪問時にトリミングやお手入れを引き受けることもあります。

依頼者の要望に応じて様々なサービスの提供が出来る体制を整えておくという意味でも、許認可の取得をお勧めします。

許認可取得にあたっては、各自治体ごとに資格要件や費用が定められています。講習会の受講が必須となる地域もあります。

ペットシッターへの転職を目指す場合は、まず許認可に必要な条件を確認し、計画的に開業、転職準備を進めてゆきましょう。

adsense

adsense

-ペットシッター

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。