ペットシッター

ペットシッターの求人・募集状況

投稿日:2019年2月9日 更新日:

ペットシッターの仕事に就きたい、未経験からはじめたいという中で気になる求人事情についてご説明させていただきます。

ペットシッターの仕事はこの数年で大きく要望が増え、新規開業や参入をする業者も増えています。

中には資格を取得し、個人で開業をされる方もいます。

ペット関連の求人はその大半が不定期で行われるので日ごろからこまめに求人情報のチェックを心掛けましょう。

■ペットシッターの求人・募集状況

ペットシッターの仕事はまだまだ依頼件数が少ない上に、依頼が集中する時期、閑散とする時期の変動が大きいことから、求人件数は多くありません。

求人が掲載されるパターンは

・トリマー

・動物病院スタッフ

・ドッグトレーナー

の仕事と兼任となることも多々あります。この場合、ペットシッターの仕事だけに専任となるわけではなく、ペット関連の仕事を幅広く引き受け、大型連休や年末年始など依頼が入った時に都度派遣されるという働き方になります。

せっかくペットシッターを目指している、資格も取得したのにと考えるとこのような働き方に不満や希望との差異を感じてしまうでしょう。

中にはペットシッターに専任で従事出来る求人以外は応募したくないという方もいます。

もちろん求人の中にはペットシッター業務に限定した内容もあります。しかしこのような場合「業務委託契約」や「歩合給」という条件が付与される事が一般的です。

つまりペットシッターの依頼が入った時に限り仕事をし、給与が発生するという意味です。この場合、依頼が入らない時期は無給となる上に、いつ依頼が入るのかを予測することも出来ず、待機することになります。他の仕事と掛け持ちで手掛けるにもスケジュールの調整は難しくなるでしょう。

ペットシッターの仕事は単に食事の用意、散歩の代行だけではありません。飼い主が不在の中で様々な気配りをすること、些細な異変にも気が付くことを求められます。

ペットシッター以外の仕事であっても決して無駄になることではありません。

どのような仕事であっても前向きに熱心に取り組むことがペットシッターとしてのスキル向上にもつながります。

■ペットシッターで得られる給与待遇

ペットシッターの仕事はまだまだ仕事の依頼件数が少なく、給与も勤務先によって様々です。

都心部であれば時給1000円ほどが相場です。

ペットシッターという仕事に限定せず、ペットショップ、トリミング、動物病院という仕事の一部として従事する場合は月額15~18万円ほどが給与相場です。

ペットシッターサービスの利用料は1回の訪問 2000~3000円が相場料金です。

未経験、新人の間は勤務先に所属し、様々な仕事の中の1部としてペットシッターに従事をして、その後独立開業を目指す場合は上記給与を大幅に上回る収入につなげることも出来ます。

ペットシッターの仕事は経費や設備投資が少ないので、収入のうちの利益率は高くなります。

つまり大型連休や年末年始という時期だけでなく、年間を通じてある程度の依頼件数を獲得し続けることが出来れば、専門の仕事として確立出来るでしょう。

ペットシッターの仕事は依頼者との信頼関係の構築が大変重要です。

たとえ有資格者であっても初対面の相手に鍵を渡し、留守宅への入室を許可するには抵抗を感じるものです。

まずは会社、店舗、病院に所属をして経験、実績を積むことで、その先の収入増を目指しましょう。

■就職に有利な経験や知識、資格

ペットシッターの仕事を開業するにあたり、特定の資格要件はありません。

ペットに関する資格や学習の経験がない方でも開業は可能です。

このところ、ペットシッターの仕事が注目を集める中で、「ペットが好き」であればだれでも就業可能とする求人も増えています。

ただペットシッターの仕事はまだまだ成長途中の分野です。

提供されるサービスレベル、費用、手順は各店舗、個人によって様々です。

依頼者側もまだまだペットシッターという仕事の知名度が低く、知名度が高い店舗や企業がない中で依頼を躊躇してしまう傾向にあります。

依頼者が安心、信用をもって依頼が出来るためには、ペットシッター側に「資格」や「経験」「実績」が求められます。

経験や実績はなかなか言葉で説明をすること、客観的な評価を得ることが難しいでしょう。

HPやSNSのプロフィール欄に記載をしても必ずしも相手に正しく伝わるとは限りません。

でも「資格」という形であれば、どのような分野に関する学習、経験を積んだのかを証明することがたやすくなります。

ペットシッターに特化した資格制度はまだまだ少ないものの、この仕事はトリマーやトレーナー、動物看護士資格を多いに生かすことも出来ます。

ペットの世話という言葉に限定されず、ペットの「プロ」としてお世話を代行すると考え、資格取得にも前向きに取り組みましょう。

adsense

adsense

-ペットシッター

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。