動物看護師

動物看護師の急患対応(救命処置)

投稿日:2018年6月15日 更新日:

動物病院には色々な病気に苦しむ動物が来院します。

「エマージェンシー(EMG)」という言葉を聞いたことはありませんか?いわゆる「緊急事態」の事です。人の病院では「ハリーコール」とも言われています。

エマージェンシーとは一刻を争う急患を指します。急患にも色々あります。

★交通事故

★持病の悪化

★薬物の吸入や摂取

それぞれの状態に合わせた処置が必要です。慌ただしくなる院内、そんな時、動物看護師として「今、何が必要か?」「どう動けばいいのか?」と周りの状況についていけずパニックになってしまう事が多々あります。

では落ち着いて、獣医師が施す救命処置の手助けができるようになる為にはどんな心得が必要なのでしょう。

いくつかのポイントに分けてお話したいと思います。

ポイント①

緊急時のABCDE

「A」Airway・気道確保

「B」Breath・呼吸(息)

●一番始めに動物の状態を確認、呼吸していなければ気道の確保、気管チューブを用いて挿管します。動物の体格や気管の大きさで気管チューブのサイズを判断し獣医師に渡し挿管の補助をします。

「C」Circulation・循環(心臓マッサージによる心拍と血圧維持)

●心肺停止の場合には心臓マッサージを施し心拍の再開や血圧の維持。注意しなければならないのは心臓疾患の場合に強く心臓マッサージをしてしまうと心臓に負担がかかりすぎるため獣医師の指示に従う。

「D」Drugs・薬物

●ルートと言って四肢の血管に救命に使う薬を入れる為の血管確保を獣医師が施し必要な薬をいち早く血管から入れ蘇生を促します。動物の状態に合わせて獣医師の指示に従いながら正確かつ迅速に薬の準備を行います。

「E」ECG・心電図

心肺停止の場合、蘇生処置を施す中で心拍の再開や血圧、酸素濃度の上昇を確認為るために動物の体に心電図を付けます。その時注意が必要なのが心電図を付ける位置です。左右。上下間違いの無いように取り付ける事が重要です。

ポイント②

問診

救命処置が行われている間、動物看護師は、飼い主に動物の状況がいつ変化したのか?危険な物を摂取していないか?既往歴がないかなど細かく確認する必要があります。特に薬物の誤飲など薬物の種類や成分によって処置の内容が大きく変わります。問診をした内容を正しく事細かく獣医師に伝えることも救命の治療の参考になるのです。

ポイント③

緊急か?緊急ではないのか?見極める

受付での判断も大事です。心臓疾患や交通事故、薬物摂取など来院した時の動物の状況を確認し急を要するものなのか?そうでは無いものなのか?この判断がとても難しいのです。

明らかに意識がない、呼吸をしていないなどの場合は緊急です。動物看護師には迅速に判断出来る知識と経験が要求されます。早めの処置が救命に繋がります。

動物の意識もあり呼びかけに反応している場合は緊急では無いことが多いのですが、診療の順番を待っている間に急変することも十分考えられます。待っている動物の様子を注意深く観察しながら急変時に対応が出来るようにしておくことも必要です。

交通事故の場合、事故に遭った部位によっては殆どが即死です。それでも飼い主は私たちに託します。そして獣医師は全力で救命しようとします。獣医師が救命しやすいように補助を行い、飼い主に対しても繊細な対応(心のケア)が必要です。そのケアが出来るのも私たち動物看護師の大きな役割なのです。

まとめ

いかがでしたか?動物看護師が救命処置(緊急時)に求められるスキルについて参考になったでしょうか?

私も入社したての頃は、緊急の対応は出来ませんでした。ただ苦しむ動物を見守る事しかでき無い状況が続きとても悔しい思いをしたことを忘れた事がありません。緊急時の対応は、やはり知識と経験を積んだ動物看護師の能力が必要となるため、獣医師側も経験豊富な先輩看護師に指示を出すことが当たり前なのです。

言葉は悪いかも知れませんが、緊急(救命処置)は数をこなし「慣れ」ていくしか方法はありません。頭では理解していても実際、体がついていかないのです。下手に手を出し、何も出来ないまま自分自身がパニックになってしまう事があれば救命の妨げになってしまいます。先輩看護師の動きを良く観察し、処置後に気になった点や質問があれば教えてもらいながら学んでください。その学びが必ず役にたつ日が来ます。そこで「どうせ私には何もできないから」と救命処置の現場に背を向け離れてしまったり諦めたりしないで欲しいと思います。

勤務している動物病院によっては、緊急時の処置で動物看護師がどこまで手助け出来るかは様々です。ある程度、獣医師の補助を任されできる動物病院もあれば動物看護師には手を出させない動物病院もあります。

動物看護師が緊急時に求められる能力は、観察力・判断力・コミュニケーション能力と普段の診療となんら変わりはありませんが、最も必要とされる事は、「迅速かつ正確さ」が緊急時には重要とされます。

adsense

adsense

-動物看護師
-,

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。