ペットショップの求人情報には無資格、未経験OKと記載されていることが多々あります。でも数年仕事を続けてゆくうちに、この先はどんな道がある?将来は?と考え戸惑いを感じることもあるでしょう。ペットショップの店員を経験しているからこそ進むことが出来る道をいくつかご紹介させていただきます。
■ペットショップの店長、商品バイヤー、企画というキャリアアップ
ペットショップで日々多忙な仕事をこなしていると、ふと自分の将来に不安を感じることもあるでしょう。このまま清掃ばかりの毎日でいい?転職すべき?と思うこともあります。
でもペットショップは実はとても専門性の高い特殊な職業です。単なるサービス業、小売業と考えてはいけません。なぜなら新商品を1つ選ぶにしてもペット好きならではの感性が必要とされます。
どんなサービスやイベントが好評かもペットが好きでなければ想像できません。
ペットショップ店員をされている方はその先に
・店長
・マネージャー
・商品バイヤー
・企画担当者
という可能性があることもぜひ知っておいてください。特に企業で数店舗のペットショップを運営している場合はこのような進路がより身近にあるでしょう。
将来自分の経験や知識を生かしてこのような分野へスキルアップする際は、店員として生体管理をした経験や接客を通じて直接顧客ニーズを感じた経験が必ず役に立ちます。
店員には将来性がない、短期間のアルバイトを考えることなく自分の将来性を前向きに考えてみましょう。
■トリマー、トレーナー資格を取得して生涯の仕事にするプラン
ペット業界へ携わるようになったきっかけはペットショップの店員、販売員という方も少なくありません。日々店頭に立ち接客をしたり、商品を扱う中で、徐々に自分の得意分野、興味をそそられる分野が明確に見えてくるはずです。
その中でトリミングやお手入れに興味がある場合はトリマーに、日々寄せられるしつけに関してより専門的な知識や経験を積みたい場合はトレーナーにという道があります。
いずれも資格取得が必要とされますが、専門学校には
・フリータイム制
・夜間開講制
・週末限定制
といった仕事と並行しながら通う事の出来るスタイルも増えています。中にはペットショップと提携していて、仕事をしながら資格取得が出来るスタイルもあります。
このような形で資格取得を果たせば、取得後はトリマー、トレーナーとして活躍することが出来ます。
トリマーでもトレーナーでもペットショップ店員として培った子犬、子猫の世話の経験や商品に関する知識は多いに役立ちます。決してトリミングやトレーニングの知識だけでは十分な接客やアドヴァイスはできません。
トリマー、トレーナーとして十分な実務経験を積むことが出来れば、将来的には独立開業をすることもできるでしょう。個人で総合型のペットショップを開業、運営することは大変なことで現実的ではありません。
しかし自宅の一部を改装してトリミングショップを開業したり、出張型のトレーナーとしてであれば低資金で開業をして、生涯自分のペースで仕事を続けることも出来ます。
ペットショップの店員という立場はあくまでもペット業界への入り口、きっかけと考えその後に続く道をぜひ考えてみましょう。
■ペット好きだからこそ撮れるプロカメラマンを目指す
ペットが好きという方は、実は特別な感性を持ち合わせています。実はこの感性は大変特別なものです。
・どの瞬間にペットが可愛い表情をみせるか
・どうすれば可愛い顔を見せてくれるか
・どんな仕草を飼い主が可愛いと感じるか
これらは同じペット好きだからこそ見つけることが出来る特別な瞬間です。
この一瞬をカメラに収めることが出来るペット専門のプロカメラマンが今増えています。
写真撮影と言えば今やスマホを活用し誰でも手軽に済ませることが出来ます。でも誕生日や記念日、イベント的な装飾の前での撮影など普段とは趣向を変えた特別な写真を残したい時に、プロカメラマンに依頼をしたいという方は大勢います。
中には子供と愛犬とで記念撮影をしておきたいという家族も増えています。
ペットの撮影は、ペットを緊張させないように配慮しつつ進める必要があるので、ペットが好きという方でなければできません。
ペットショップの店員という経験を生かすことでペットの扱い方を生かすことが出来る上に、接客においてもこれまでの経験を生かすことが出来るでしょう。
このほかにもペットショップの店員という経験を生かして、新たなペット関連の仕事を見つけることはもちろん可能です。この先、5年後、10年後にはまた新たなペット関連サービスが誕生するでしょう。自分の経験や知識をぜひフル活用しペットと過ごす明るい将来を考えてみましょう。

ペット業界キャリア25年以上。生体販売、トリミング、トレーニングと幅広い経験があり、国内最大手のペット関連企業本部企画業務を10年担当。ペット関連雑誌、サイトへの執筆実績も多数。資格は、トリマー、トレーナー、アロマセラピスト他、幅広く保有。現在は、ペット業界の求職者に向け執筆活動中。