訓練士・トレーナー

独学でドッグトレーナー(犬の訓練士)になれる?

投稿日:2018年10月19日 更新日:

どくがくでドッグトレーナー(犬の訓練士)を目指すことは可能です。なぜならドッグトレーナー(犬の訓練士)の資格は全て民間団体の認定資格だからです。独学で知識を身につけ、経験を積み開業をする場合にも制限はありません。

ペット関連の資格では獣医師資格だけが唯一の国家資格です。そのため獣医として開業をしたり就職をするためには必ず国家資格の取得が必要です。獣医師資格の受験には所定の大学での学習期間が必須条件となるので独学での取得は不可能です。

このような点からいえばドッグトレーナー(犬の訓練士)を独学で目指し、開業することは可能と言えるのです。

■ペット業界経験者の中には独学者も大勢

実はドッグトレーナー(犬の訓練士)の中には独学で学習し資格を取得されている方も大勢います。ペット関連の仕事をスタートしたきっかけはトリマーや販売士であったものの、その後接客や仕事を通じてしつけの重要性を実感することが多いからです。

しかしなかなか日々仕事をこなしながら専門学校に通う事は現実には難しいものです。そのような場合に独学で学習をしたり、通信講座で資格を取得したりという方法を選びます。

例えばトリミング利用の際に飼い主さんからしつけの相談を受けた時、商品の販売を行う際にしつけとも合わせて説明をするとき、このような知識や経験が多いに役立ちます。

中には自身の新たな仕事としてドッグトレーナー(犬の訓練士)の道へ進む方もいます。警察犬や盲導犬といった特殊な使役を担う犬の育成は相当な知識と経験、育成のための施設も必要です。しかしペットとして暮らす犬のしつけであれば独学で知識や経験を積み仕事とすることももちろん可能なことです。

これからの仕事の幅を広げたい、新たな仕事として始めてみたいという場合は独学だからと諦めてしまうのではなくぜひ前向きに考えてみましょう。

■独学で大切なことは知識だけでなく実技

独学でドッグトレーナー(犬の訓練士)の資格や仕事を目指す時に大切なことは知識ばかりを重視しないという事です。

犬のしつけに関する手法は多岐に渡ります。国内の著書だけでも相当な分量がある上に、海外の手法にまで目を向けると数えきれ愛ほどです。もちろんたくさんの著書や手法を学ぶことは知識を増やし、様々な問題解決に直結する手段となるでしょう。しかし必ずしも犬のしつけは知識だけでは通用しないものです。

犬のしつけは知識に基づく行動があった始めて成功をします。犬にも人間同様に性格があり個性があります。運動神経にも個体差があり同じ犬種、同じ家で暮らす犬同士でも様々な違いがあります。同じ手法、同じ叱り方で同じ成果を導きだせるものではありません。

独学で学ぶ場合は出来る限り実技、実践の機会を設けることが出来るよう取り組みましょう。

例えば動物保護団体でのボランティアもその1つの方法です。今国内では里親制度が急速に普及しています。しかし里親に引き取られる犬の大半は成犬です。中には子犬の頃の社会化不足や生活上のしつけがされておらず問題行動が多々ある犬もいます。このような犬は例え健康であっても即座に譲渡することが出来ない、引き取り先が見つからないという問題を抱えます。また中には里親宅に引き取られてからしつけの問題が露呈することもあります。

このような悩みを抱える犬達にボランティア活動としてしつけを行ったり、飼い主にしつけの仕方を教えることもとても有意義な活動です。実際に犬に触れ、飼い主と接することで自身が身に着けた知識をどう生かすのか、どの手法を用いるのかを都度考えることが出来るからです。時には学んだ手法をいくつか組み合わせることで成果が出ることもあるでしょう。

このような方法は独学だからこそできる方法でもあります。ペットに関する他のしつけと併用して活用することも出来ます。

独学はドッグトレーナー(犬の訓練士)を目指すうえで不利だ、無理だという声も多々あることは事実です。しかし決して不可能なことではありません。この結果の違いは自身の熱意によって左右されます。周囲の声に惑わされずに自分が進みたい道を考えてみましょう。

■独学が「個性」になることも

犬のしつけ手法には様々なものがあります。ほんの数十年ほどまえは日本における犬のしつけは体罰が必須と考えられていたほどです。今の様に体罰を用いないしつけ、褒めるしつけ、室内で生活をさせるためのしつけはこれまで多くの訓練士が独学で学び、新たな手法として長い時間をかけて提唱し続けてきたことでやっと普及しました。

つまり独学であること、独自の手法であることは時に大きな個性となり、他者との差別化になり、いつの日か誰もが知る常識となることもあるのです。

ぜひ自分らしいしつけやトレーニングの方法、取り組み方を考え独学であっても前向きに取り組んでみましょう。数十年先には今の苦労もきっといい思い出になるでしょう。

adsense

adsense

-訓練士・トレーナー

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。