★動物看護師の仕事にはどんな魅力が隠されているのでしょうか?★
毎日、大好きな動物と触れ合う事ができるでしょう。動物好きには大変魅力的な職業ですよね。
ただ動物が好き!という気持ちだけで動物看護師になれるのか?「動物看護師の仕事にはどんな魅力ややり甲斐があるのか?」進路を決める時に大きな期待や不安はたくさんあると思います。
動物看護師を目指す人の多くの人は・・
●「動物が好きだから」
●「もっとたくさんの動物と触れ合える仕事がしたい」
●「苦しむ動物を手助けできる仕事がしたい」
●動物の病気について学びたい
●自分のペットの病気を治してあげたい・病気の早期発見に役立てたい
という理由があると思います。始めの動機は何でもいいのです。目指す所はみんな同じですよね!
まず動物看護師の最大の魅力からお話します。
★毎日の業務が勉強材料★
動物病院には日々、様々な病気を抱えた動物が来院します。動物看護師は獣医師のように国家資格ではありませんが立派な専門職です。毎日の業務をこなしながら専門的知識を学べる場でもあります。
動物の病気の診療に携わりながら病気の名前や治療法、注射や薬の名前、療法食の知識を習得できます。学んだ事は自分自身、一生の宝物になるでしょう。習得した知識は自分のペットに対しても大いに役にたちます。
勤務する動物病院によって異なりますが、院内で獣医師による講習会や院外セミナー(薬やフードのメーカー開催の)に参加して学ぶ事もできます。率先してセミナーには参加しましょう。
また、日常的に勉強するには、身近にいる獣医師の存在は大きいと思います。日々の業務の中で症例について質問などしてみるのもいい勉強になります。専門学校では学ぶことのできないより専門的な知識を学べ自分自身のスキルアップに繋がるでしょう。その時に注意してもらいたいのが質問をするタイミングです!獣医師が検査や診察に集中しているときは、診断の妨げになる可能性があるので質問は避けましょう。診療が終わってからのタイミングが一番ベストです。また獣医師が飼い主に説明しているときの話を聞くだけでも勉強になります。獣医師が飼い主に説明するときは素人でもわかりやすい言葉で説明しているのでとてもわかりやすい話が聞けるのでお勧めです。
日々こなす業務の中で、専門的な知識を学べることが、動物看護師にとって最大の魅力です。
★人とのコミュニケーションが上手にとれるようになる★
動物病院でも人と人との繋がりを学べます。毎日忙しく診療をこなす獣医師に代わり動物看護師が飼い主とのコミュニケーションを密にとる事で飼い主の不安を取り除き、飼い主との信頼関係を築き上げる事ができるのです。二つ目でもある動物看護師の魅力はここにあります。
●人と話すのが苦手
●うまく話せない・言葉がでてこない
●どうやって説明していいのかわからない
●飼い主と、どうコミュニケーションをとればいいのか分からない、自身がない。
新人の頃はこのような悩みはつきものです。誰もが始めからコミュニケーションを上手にとれているわけではありません。日々こなす業務の中で学んだ経験や知識をフルに活用しながら飼い主と会話をする中で積み上げていくものなのです。「できないから私には向いてないのかも?」と焦る必要もありません!始めは先輩看護師の真似でもいいんです!先輩の話術や飼い主と会話しているのを盗み自分なりの言葉に置き代えて習得していくことで上手に会話をすることができます。真似も動物看護師として前進できる勉強材料の一つだといえます。
★毎日の積み重ねが大事です。★
★まとめ★
いかがでしたか?
動物看護師の魅力についてどう感じてもらえたでしょうか!感じ方は人それぞれだと思います。
動物看護師としての将来を考えている人、そうではない人も。自分自身の知識やスキルアップに関してはどんな職業でも共通点はたくさんあります。
▲今から職業を選択、決める人。
▲動物病院に就職が決まった人。
▲これから専門学校などに進もうか?と悩んでいる人。
▲動物が好きだけど、どんな職業があるんだろう?
動物病院での業務に携わる事の中には、楽しい事や幸せな事ばかりでは無いということも知っておかなければなりません。どんなに手を尽くしても助けられない命もたくさんあります。悔しくて悲しくて涙を流す事もたくさんあります。飼い主や仲間と上手くコミュニケーションが取れず困惑することや悩み落ち込み悔しい思いをすることもたくさんあります。その悔しさ辛さをバネに自分自身のスキルアップの原動力にしてもらいたいと思います。時には悩みが膨らみ押しつぶされてしまう状況に陥る人も少なからずいるでしょう。そんなときは思い出してください。動物を心底、愛し接する事の喜びや幸せ、専門知識を学び自分自身がどんどんスキルアップできることの楽しさ、苦しんでいる動物が元気になる姿を。その現状を見ていく中で、きっと「動物看護師になって良かった」と思える時が必ず来ると思います。それでも悩んだ時は、一人で抱え込まず先輩看護師や同期の看護師に話してみるのも解決できることがたくさんあります。

元動物看護師。20歳の時に、近くの動物病院へ動物看護師として就職。それから20年、動物病院でチーフ看護師をしていました。2015年3月、出産を気に、退職。現在は、子育てをしながら、新人看護師のためになる記事を執筆中。そして現在、10歳のシーズ、13歳のアメショを飼ってます。