トリマー

気になるトリマーの給料・年収・待遇のリアル事情

投稿日:2018年6月5日 更新日:

動物が好き、カットに興味がある、手に職をつけたいといろいろな理由でトリマーを目指す時、やっぱり気になるのは給与や年収、待遇についてでしょう。

トリマーならではの業界のリアル事情をご紹介させていただきます。

■新人時代は厳しい給与、年収事情

トリマーは技術職ですから、一人前と呼ばれるほどの技術を習得できるまではあくまでも見習い、お手伝いと考えられます。

もちろん専門学校を卒業し、資格を取得しと就職までに数年かけてトリマーの技術習得に取り組んでいるのですから実務経験がないといっても全くの素人ではない、技術に自信があるという方もいるでしょう。

しかしトリマーに求められる技能は上手なカット技術だけでなく、接客能力や犬猫の体調の変化を早期発見するプロの目であり知識です。

単にはさみの技術だけでは一人前とは認めてはもらえません。

大抵の場合、専門学校を卒業後2年ほどが見習いとされる期間です。

この期間の平均月収は都心部で15~18万円ほどです。地方であれば13万円前後という事も珍しくありません。

この金額から所得税や社会保険料を差し引かれると手取りでは10万円前後になるでしょう。

もちろん新人時代はボーナスや歩合給、指名料の加算もないので大変厳しい経済状態になります。

都心部では一人暮らしを続ける事も難しいでしょう。

給与計算の方法は固定給、時給の2つに分かれますが、トリマーのように技術職の場合大抵が固定給です。

その理由は同じ作業を担当した場合、新人の方がベテランよりも所要時間が長くなり、時給計算をした場合ベテランより高給になってしまうという問題があるからです。

就職活動をする時はこの点を把握したうえで給与、年収について考える必要があります。

■産休、育休希望なら社会保険完備が安心

トリマーの仕事は女性が9割以上とも言われる業界です。人間の美容師とよく似た職業ですが女性比率はトリマーの方が圧倒的に高い業種です。

トリマーの資格を取得し、生涯この仕事を続けたいと思う上で、産休、育休制度も考えておきたい問題です。

一般的に小規模、個人経営の店舗の場合、主力となるトリマーが産休を取得する場合、欠員を補充しなければなりません。

トリマーが1人かけるという事は店舗の売り上げが月間で数十万円も減少することにつながるため、欠員をそのままにはできないからです。

ただ欠員を補充するとは言っても産休期間に限定した短期採用は職業がら難しく、無期限採用が一般的です。

そのため産休取得者が復職を希望した場合に必ずしも産休前と同じポジション、出勤日数を確保できるとは限りません。

しかし近年全国展開をする大手トリミングチェーンも増えつつあり、トリマーを正社員として採用する動きが活発化しています。

このような企業では産休、育休の取得はもちろんのこと、職場復帰や時短勤務も可能になる場合が多くみられます。

また社会保険に加入をしている場合、産休育休中に給与補償を受けることが出来、収入面の減少を軽減できます。

大手トリミングチェーン遇面では個人経営の店舗に比べ安心感が高いものの、業務量が多い、社内マニュアルの順守、スキルアップなど大手なりの都合も生じるので自身のライフスタイルにあてはめ検討してみましょう。

一般的に大手ペットショップチェーンやトリミングショップチェーンではトリマーの人材不足解消のために、基本給を個人経営の店舗より若干高額に設定をする、賞与を支払う、昇給制度があるなど待遇面で一般企業同様に体勢を整えています。

■技術力アップで待遇が変る大手トリミングチェーン

給与、待遇面で大手トリミングチェーンへの就職を希望する場合、大手ならではのスキルアップという道があることも知っておくとよ具体的に検討できるでしょう。

大手トリミングチェーンでは人員の入退社も頻繁にみられます。さらに新規店舗の出店も相次ぎ、人員の育成が常に会社の課題になります。

そのような環境では自身の努力次第で店長、マネージャーに昇進することやトリマーとして多くの指名客を抱えることも出来ます。

大手ですから社内で自身の業績を比較検討しアピールするチャンスは豊富にあり、取り組み次第で給与、待遇を改善することも可能です。

ただ一方で仕事量が多い、土日の出勤が当たり前、繁忙期に連日出勤が生じるなど仕事面で窮屈さを感じることも多々あります。

待遇や給与に見合った仕事内容になることは承知しておきましょう。

大手トリミングチェーンで店長、責任者に昇進した場合給与相場は月額で23~28万円ほどです。さらに数店舗を取りまとめるマネージャーになれば30万円を越えることもあります。ボーナスや有休制度の活用も出来、女性の自立という意味では十分な収入を得ることが出来ます。中にはこの先を考え独立をする方もいます。

トリマーの世界には技術職ならではの厳しい給与体系もありますが、自身の努力次第で改善し、向上するチャンスがあることも忘れてはいけないことです。

adsense

adsense

-トリマー
-, , ,

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。