ペットシッター

ペットシッターの資格・試験

投稿日:2019年2月5日 更新日:

ペットシッターとして就職をしたい、開業をしたい、副業にしたいと考えるうえで、実は必須となる資格制度はありません。

つまり熱意と愛情さえあれば誰でもペットシッターの仕事を始めることが出来ます。

でも実際には飼い主さんはただ犬猫が好き、飼ったことがあるというだけの相手では不安を感じてしまい、依頼を躊躇してしまうでしょう。

飼い主さんからの信頼を得ること、自身の知識や経験を証明する手段としておすすめの資格制度をご紹介させていただきます。

いずれの資格も民間団体の認定資格です。決して開業や就職にあたり必須ではないので、あくまでもご参考までに。

■日本ペットシッター協会 「ペットシッター士」資格

この資格は開業にあたって申請が必要な動物取扱業の取得条件を満たすので「保管」「訓練」での申請が可能です。

取得する方法は

〇通信講座コース

2~6か月での取得を目指します。テキストを用いて自宅で学習が出来、不明な点は専任の講師からメールやFAX,電話で指導を受けることが出来るコースです。ただし認定試験だけは所定の会場での受験となります。会場が全国にあるので最寄の会場を選ぶことが出来ます。

受講料金 50,400円

〇通学コース

受講期間6日間と大変短期で資格を取得出来る方法です。早期の開業、独立、就職を目指す方にお勧めのコースです。認定試験の受講会場は日本ペットシッター協会本校スクール(東京都練馬区)です。

受講料金 88,200円

〇 カルチャースクール講習

受講方法は自宅学習と2日間の講習会参加というスタイルです。自宅学習だけでは不安があるという方、共にペットシッターを目指す方と交流を持ちたいという方におすすめです。開催は全国で行っているので、最寄の会場でのスケジュールを確認してみましょう。

受講料金 48,000円+9,200円

この協会では受講するコースを選択出来るので、仕事の傍ら学習をしたり、通学や家事育児との両立も可能です。

■ペットシッタースクール「認定ペットシッター」資格

東京都新宿区にあるスクールでトレーナーや獣医師、ペット栄養管理士などの各専門分野の講師による授業や実習講座を受講し資格取得を目指す講座です。コース修了後の検定で「認定ペットシッター資格」と「パピーティーチャー資格」を取得できます。この資格は動物取扱業「保管」「訓練」の申請要件を満たしているので新規開業、独立開業時の動物取扱業の取得に活用できます。

受講料金 149,000円

上記の講座は通信でも学ぶことが出来ます。遠方で通学が難しい場合や仕事や家事で時間の融通が利かないという場合におすすめです。テキストやDVDを活用し、自分の空き時間で学習に取り組むことが出来ます。ただし通信講座の場合でも最終認定試験は新宿で受講となります。通信講座の受講終了後は「認定ペットシッター資格」が取得できます。

受講料金 72,000円

■日本ケンネルカレッジ「老犬介護士」資格

犬猫の高齢化問題、痴呆症の発症、飼い主の多忙な生活・・・様々な課題を抱える現代のペットライフにおいて老犬の介護は注目を浴びる役目です。

共働きで自宅にペットだけを留守番させる生活を送る家庭にとって寝たきりや痴呆症を発症してしまったペットの世話を引き受けてくれる存在は何より心強いものです。

飼い主自身も十分な経験や知識がない中で手探りで介護にあたることが多いので、専門分野の学習を終え、資格を取得したペットシッターの存在は大変な注目を集めています。

老犬の扱いは若く、健康な犬のお世話とはまるで違ったものです。ストレスや負担をかけないようあらかじめ十分な学習を積むことをお勧めします。

この講座は通信講座で資格取得を目指すことが出来ます。

受講料金 70,000円 (キャンペーン中の金額です)

標準学習期間は5ヵ月で、添削の提出回数は4回です。受講期間中の電話やメール、FAXでの添削サポートや質問などは、全て含まれた費用です。

資格取得後は専門のスタッフがマンツーマンで就職や開業、転職のアドバイスを行うというサポート体制も整っています。

■自分が目指したいペットシッターの姿を考える

ペットシッターの仕事は単に食事の世話や散歩の代行に限るものではありません。

それぞれのペット、飼い主、家庭環境に応じて様々なサービスを提供出来る仕事です。これまでペットの世話はどんな時でも飼い主、家族で全てを賄う事が当然と考えられていました。

しかしこの結果、社会化経験不足の犬が増えたり、長時間のサークル生活が当たりまえになったり、中には運動不足から肥満になる犬も珍しくありません。

家族にとってもペットへの罪悪感や世話が負担になり気が付けばペットとの関係性が思い描いていたものとはまるでかけ離れてしまっていることもあるでしょう。

ペットシッターが困っている家族の手助けをすることで解決出来る問題も多々あるので、ぜひ自分らしい働き方を見つけ、前向きに取り組んでゆきましょう。

adsense

adsense

-ペットシッター

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。