トリマー

知っておきたいトリマーの仕事内容

投稿日:2018年1月22日 更新日:

これからトリマーの専門学校へ進学をしたい、トリマー資格を取得したいという方は、トリマーの仕事内容について事前に知っておくと、明確な目標意識をもって勉強、研修に取り組むことが出来るでしょう。

トリマーの仕事は単にシャンプー、カットといった作業だけでなく意外にも様々な内容があるものです。

勤務先によって大きく異なる仕事内容

トリマーの仕事は基本的にはシャンプーやカットといった技術の提供ですが、日々の仕事の件数、内容は就職先、勤務先によって大きく異なります。

就職、転職において必ず確認すべき点は

①トリミング以外の業務に携わることがあるかどうか?

(生体販売、生体管理、商品販売など複合型ペットショップの場合、トリミング予約の空き時間にはこれらの業務を担当することもあります。)

②ペットホテルの併設があるかどうか

(ペットホテル併設型店舗の場合、トリミング業務の前後にホテル滞在犬猫のお世話を担当します。)

③動物病院の場合、看護師としての仕事があるかどうか?

(看護士がメインか、トリマーがメインが、仕事の分配も確認しましょう。)

基本的にペットショップ、ペット関連サービス企業ではトリマーは様々な仕事にオールマイティに対応できる存在だと考えられがちです。

例えば

・特定の犬種に特化した技術を身に着けたい

・繁殖についても学びたい

・トリミング作業だけでなく、販売や商品にも携わりたい

・しつけ教室も開催したい

など自身の望む業務、働き方を事前に考えておくと、日々の仕事によりやりがいを感じることが出来、知識やスキルの向上にもつながるでしょう。

その為にも自分自身がどのような仕事のスタイルを希望しているのかをしっかりと見極めたうえで、就職、転職活動に取り組むことが大切です。

 

プロとしての標準に合わせながら仕事をする

トリマーとして就職をし、有料でカット技術を提供する立場になった以上は、プロとして安全で丁寧な仕事をこなすことが求められます。

その為、たとえ新人であっても丁寧な接客、対応が求められます。

トリマーとして最初に身に着けるべき仕事は、お客様の対応です。来店された際に

・愛犬の体調、健康面での不調がないかどうか?

・日々のお手入れでお困りごとがないか?

・飼い主さんのカットスタイルへの要望

・仕上がり時間(お迎え時間)の希望、都合

などを丁寧にヒアリングする必要があります。

この時、それまでの専門学校と大きく異なる点は、「時間」に関する制約がとても強く生じることです。学校の場合、目の前の犬はあくまでもモデルですから、丁寧にかつ安全に仕上げることを最優先とします。時間よりも安全性、技術力を追求することが出来ます。

でも就職をし、仕事になった場合は

トイプードルであれば3時間

シーズーであれば2時間半

ヨークシャーテリアは1時間

大型犬のシャンプーは2時間

チワワ、ダックスのシャンプーは1時間

と作業時間の大まかな目安が決まっています。この時間内にすべての作業を終えるのは、新人トリマーにとって相当難しいことです。

でもこの時間がプロとしての標準的な目安になります。学校での作業時間の半分近い所要時間ですから、当然のことながら手さばきのペースを上げる必要があります。

なおかつ、先輩トリマーのカット技術を参考に自信の技術向上を図る必要がありますから、仕事を始めて最初の数年は相当な頑張りが必要になるでしょう。

仕事の前後、合間にすべきこと

トリマーの日々の仕事には、シャンプー、カットいう基本的な業務のほかに

・掃除

・タオルの選択

・消耗品の補充

・カット技術の向上のための勉強

・カルテや利用者情報の管理

・販売促進

なども含まれます。

日々の業務では相当な枚数のタオルを使用するので洗濯が必須となる上に、抜け毛が飛び散った室内の清掃もしっかりと行う必要があります。

施設内を衛生的に保つことは、日々の業務がスムーズにはかどるだけでなく、気分良く仕事が出来、飼い主さんからの信頼にもつながります。毎日の事はついおろそかになりがちですが、しっかりとこれらの見えない部分の仕事もしっかりと大切さを理解しておく必要があります。

トリマーに求められる付加価値の高い仕事内容

トリマーとしてメインとなる仕事内容は、もちろん「シャンプー」や「カット」といった技術の提供です。

この時、実は「提案」「指導」という仕事もトリマーとして大切な役割です。

飼い主さんが連れてきた犬猫を単に要望通りにシャンプーし、カットをするだけではなく

・お手入れのしやすいカットスタイル

・可愛らしさを引き出すカットスタイル

・皮膚被毛の状態を改善するためのお手入れ方法やオプションサービス

・食事の改善や肥満解消の指導

なども都度提供できるよう心掛けておきましょう。

単にシャンプーをするだけ、短くカットをするだけであれば自宅の浴室で家族が済ませることも可能です。でもあえて高額な費用をかけてトリミングショップを利用してくださるのですから、家庭では行き届かない、プロとしての付加価値の高いサービスを提供出来るよう心掛けておきたいものです。

 

adsense

adsense

-トリマー
-

Copyright© ペットワークス , 2025 AllRights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。